学科 サーバーサイドプログラム基礎【オンライン】7/5~WordPress~

2)-3学んだこと)Wordpress
-本日のアジェンダ-
1限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
PHP について

2限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
WordPressのPHPでの役割について

3限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
FTPについて

4限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
課題作成

5限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
課題作成

本日のテーマ

WordPressはphpで出来ています。

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
PHP について

2限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
WordPressのPHPでの役割について

3限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
FTPについて

4限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
課題作成

5限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
課題作成


本日のテーマ

WordPressはphpで出来ています。

サーバーサイドスクリプトとクライアントサイドスクリプト

スクリプト(プログラミング)にはサーバー側で動くものとクライアント側(PC側)で動くものがあります。違いについて理解しましょう。

サーバサイドスクリプト

PHPやPerlといったプログラミング言語があります。これらの言語はWebサーバ上で動作します。このことから、これらの言語を「サーバサイドスクリプト」と呼びます。何らかの操作を実行すると、Webサーバにデータが送信され、サーバの中のプログラムが処理を行い、結果をブラウザに返します。

クライアントサイドスクリプト

一方、JavaScriptでは、記述したHTMLファイルはWebサーバ上でも公開されますが、ブラウザさえあれば実行することが可能です。Webサーバは必須ではありません。これは、Webブラウザ内でプログラムが実行されるためです。このようなスクリプトのことを「クライアントサイドスクリプト」と呼びます。

PHPとは

PHPとは動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。他のプログラミング言語と比較して仕様や文法が簡単なため習得しやすいと言われています。またMySQLなどのデータベースとの連携が容易なことなどから、WordPressを含めたWebアプリケーションの開発にもよく使われる有名なスクリプト言語でもあります。

PHP入門

PHPはプログラミング言語なのでIT技術者が利用するのが一般的です。但し、WordPressがPHPで作成されていることもありWordPressの独自テーマ作成などを行う時にPHPに接する機会もあります。

WordPressのテーマでは、PHPを使ってHTMLを動的に出力
これにより、トップページ・投稿ページで自動的に最適なタイトルや情報が表示されるのが便利な点

WordPressのお仕事は、単純に分けるなら3段階

日々の運用更新(投稿ページ・固定ページの編集)
これまで学んだ日々の投稿ページに記事やテキスト動画の挿入が出来るお仕事

デザインの変更(HTML・CSS)の編集レベル
phpの編集は必要になるがHTML・CSSの編集が出来れば対応可能なレベルのお仕事

オリジナルテーマ作成を含むシステム開発要素を含む制作
phpを利用して管理画面を含むシステム開発要素も含む箇所の編集が必要なお仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました